ヤマサ商店

福島県只見町と新潟を結ぶ八十里峠は、
大自然を行く山あいの街道。
戊辰戦争のゆかりから、
司馬遼太郎の代表作
「峠」の舞台となった
情緒あふれる地です。

そんな八十里越 夢街道から
「ここに、うまいものあり」
と清らかな水と大地の恵みを活かした
そばを作り続けて二十余年。

ヤマサの想い

奥会津のもっと奥、只見は大自然に囲まれた
昔ながら伝統の食文化と
生活の知恵が今に息づくまち。

そこで家族で手作りによる様々な
食品を楽しみながらつくっているヤマサ商店。
素朴で懐かしいおいしさを届けています。

ヤマサ商店の沿革

「山のさとうで、ヤマサです。」
そんなユニークな名前の由来を持つヤマサ商店は、1964年創業。山菜などを缶詰め・瓶詰にする工場を構え、販売したのが始まりです。

現在は2代目社長・佐藤 弘が会津近隣の産物の魅力を活かし、ひらめきや独自のアイデアを織り込みながらオリジナリティーあふれる商品の数々を展開しております。

2002年には、先代が釣り堀として使っていた池の風光明媚な景観を活かした、石臼挽き手打ち蕎麦のお店「八十里庵」をオープン。手間暇をいとわない昔ながらの材料と製法にこだわり、蕎麦粉を使った昔懐かしいおやつも手づくりしています。

また近年では、社長のアイデアを活かした商品を「季まぐれおやじシリーズ」化してECサイトを開設。また、小さなお子さんを持つママのための安心・安全な商品や情報を提供するサイトの構築など、新たな挑戦も進めています。

ヤマサ商店では、「懐かしくも新しい味わい」とともに、奥会津・只見の悠大な自然の素晴らしさもお届けすることを大切にしています。
家族全員でその思いを次世代に継承し、より多くの皆様に愛されるヤマサ商店を作り上げてまいります。

家族紹介

  • family-name
    社長・佐藤 弘
    1951年生まれ。創業から約20年経過した昭和59年にヤマサ商店に入社。 気まぐれで物好きな性格がヤマサ商店の商品開発にも活かされ、これまでにない新しい味わいを考案するのが得意。 持ち前の「ひらめきと行動力」もヤマサ商店の味の追求に欠かせない存在となっている。 孫の前では優しく、いつも孫の味方になるため「わがまま製造機」という別名もある。趣味はバードウオッチング、花や山の動物鑑賞。
  • family-name
    女将・佐藤 順子
    妻として社長を支えながら、ヤマサ商店では経理や販売、SNS投稿などを担当。仕事に対して、人とのつながりが大切だと思いながら過ごしている。明るく、誰とでも気さくに接する性格で、本人の自覚なき特技は「友達づくり」ではないかという意見も。家族に思うことは「ヤマサ商店を盛り上げていってほしい」ということ。家庭に限らず、ヤマサ商店に関わるすべての人々を支える「お母さん」でもある。
  • family-name
    佐藤 未希
    佐藤家の長女。2015年よりヤマサ商店に入社。販売、営業、製造、事務、配達など多岐にわたる業務を担当。幼い頃よりヤマサ商店に出入りする多くの人に囲まれ、母とおなじく人とのつながりの大切さを感じながら育つ。これからも多くの人が集まる場であって欲しいという思いと、今までのヤマサ商店が築いてきた伝統を守りつつ、自分らしさや新しいことを織り込んだ「面白いこと」をしていきたいと考えている。
  • family-name
    佐藤 蘭
    2018年生まれ。社長・女将の孫であり、未希の長女。ヤマサ商店の新たな看板娘で癒しの存在でもある。工場内で過ごすときは、製造過程で出た廃棄分で蕎麦打ちをしたり、調理器具を使ったりして大人のまねごとをするのがマイブームで、最近では試食という名のつまみ食いも覚える。ヤマサ商店の商品では、蕎麦やゆべしが好物。性格はお調子者でお節介焼きさん。雪遊びや水遊び、粘土遊びに自転車などが大好きな、只見っ子。

店舗紹介

福島県只見町と新潟を結ぶ八十里峠は、
大自然を行く山あいの街道。
戊辰戦争のゆかりから、
司馬遼太郎の代表作
「峠」の舞台となった
情緒あふれる地です。

そんな八十里越 夢街道から
「ここに、うまいものあり」
と清らかな水と大地の恵みを活かした
そばを作り続けて二十余年。

会津産の石臼挽きそば粉を用いた十割そばは、
昔ながらの手打ち製法。
つゆはもちろん、
小鉢、お新香まで採りたて素材、
手作りにこだわります。

そば粉を使ったやきもち・はっとうなど、
昔懐かしいおやつも
丹精込めてお作りしています。
澄んだ空気と清流のそばに佇む、
和みの空間でふるさとの味を
お楽しみください。

お問い合わせフォーム

アクセス

福島県南会津郡只見町大字叶津字入叶津30

営業期間

営業開始:雪が消えたら…四月頃
営業終了:雪が降ったら…十一月中旬頃
(期間中は無休)

営業時間

お昼時のみ